形而下の文化史

表象文化史・ジュエリー文化史・装飾文化史

 

2017-01-01から1年間の記事一覧

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(18) ・土器の文化(10)・石の文化(3)

縄文土器の形と文様 ハンガリー・ Koros-Cris-Cultureー中国・先仰韶文化ー日本・縄文草創期 脚付土器と豆粒文、そして尖底土器と波状口縁土器 (95)三足脚付豆粒文土器・先仰韶文化隣接黄河下流域、後李文化、北辛文化 中国文明史・先史文明への胎動 後に「…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(16) ・土器の文化(8)・石の文化(3)

アイヌ「 黒い神」と縄文遺跡「犬の埋葬」そして「Koros culture] (91)八咫烏・YATAGARASU;wikipedia commons 「イオマンテの祭壇」の神は「黒い顔の神」でした。(参照)そして、「アイヌとデジタル図鑑」によれば、アイヌ語で「黒い神」(黒・神)は「ku…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(15) ・土器の文化(7)・石の文化(3)

脚付土器(高坏)の意味 ハンガリー・ Koros-Cris-Cultureと宮城県、北小松遺跡 黒い神 ブリタニカ国際大百科事典をはじめとして他の事典でも、「高坏」の意味を、縄文時代晩期から、またはギリシャ時代のキュリクスや古墳時代の須恵器に求めています。神道…

トピックス(7) 文化服装学院 ファッション工芸科・文化史授業 ノート(5)

文様の誕生 演習・黎明期の基本的な文様とその概念を用いたイラスト 「平衡の王女」 リ ヒョウコウ 「円環」のチェーンから「垂下する雲」・「雨の文様」に吊るされた王女を表す「編み文様の三角」と「編み文様の円環」を挟む「半分の太陽」と「半分の水玉の…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(13) ・土器の文化(5)・石の文化(1)

文様の誕生(7) Koros-Cris-Cultureと縄文草創期のの文様 平衡の王女の顕現・雨の王女、そして「雨」の概念 「文様」とは「ある社会共同体の概念に於いて、価値あるものとして、継続的に用いられる図案」だと考えます。人類が「文様」を持つためには、哲学的…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(13) ・土器の文化(4)

文様の誕生(6) 平衡の王女の顕現・雨の王女、そして「雨」の概念 The Ancient pueblo People(プエブロの部族達) Hopi(ホピ族),Navajo(ナバホ族),Anasazi(アナサジ族)etc. (73)アメリカ・サウスウエスト、プエブロインディアンの彩色土器 アリゾナ州東…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(13) ・土器の文化(3)

文様の誕生(5) 平衡の王女の顕現・雨の王女、そして「雨」の概念 縄文土器草創期とKoros-Cris-Culture・土器文様からの変容 (70)「平衡の王女の顕現・雨の王女」の変容:和久譲治メモ 「初めての土器文化」である縄文土器草創期とKoros-Cris-Cultureの土器…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(13) ・土器の文化(2)

文様の誕生(4) 縄文土器草創期とKoros-Cris-Cultureの土器の文様 Magdalenian cultureの文様 (68) Hungary Face-pot;The origins of the First Farmers angelfire.com 「ko"ro"s culture」の土器写真がほとんど見つからない中なか、ドイツ版「Donan-Archaolo…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(13) ・土器の文化(1)

文様の誕生(3) 縄文土器草創期とKoros-Cris-Cultureの文様 植物素材を編む文化が「ズールーの概念・円環」を編むことにより、神聖な「文様」を用い始めた後、「土器の文化」が始まります。最古の土器については諸説ありますが、土器に描かれた「文様」には、…

トピックス(8)ズールーの概念と編む文化(12)

文様の誕生(2) (52)「円環」;編目のKnotsによる見え方;TRIBAL & VILLAGE RUGS Thames & Hudson(参 照) 写真(52)が示すように植物素材を「編む文化」において、「円環」の最小形を編むとその中心には「十字型」が現れます。 (58)「円環」編む文様の…

トピックス(8)ズールーノ概念と編む文化(11) 文様の誕生

原始ゲルマン人の文様とズールーの概念 これまで見てきたように北アフリカで一万年数千年前に始まった、「植物素材を編む文化」は写真(51)テンキのように、色の違った素材で「ズールーの概念」・「円環」を編み込みました。「概念」を文様として表象する初…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(10)

「茅」 聖なる草の系譜と聖なる文様の誕生 Imperata cylindrica(チガヤ・茅、コゴン・グラス等)、Desmostachya bipinnata(ハルファ・グラス、ソルトリード・グラス等)そしてElymus mollis Trin.(ハマニンニク-テンキ、American dunegrass) 聖なる草・「茅…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(9)

茅 Imperata cylindrica(コゴングラス等)とDesmostachya bipinnata(ソルトリードグラス等) そして輪になって踊る意味 (44)茅の輪;アトリエ近くの熊野神社(2017年6月) 六月になり「茅の輪」が神社に設けられる季節になりました。神社や地域により少しず…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(8)

ショショーネ族の文化 「編む文化」、「松の文化」 (39)The Great Basin of Diamond Valley, Nevada(ネバダ州);The SHOSHONE KIM DRAMERの著作「The SHOSHONE]はショショーネ族の創世神話から始まります。それによると、ショショーネ族はコヨーテに運ば…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(7)

Grass hut(芝の家)からTholos(トロス)へ ~聖なるズールーの概念、形による伝承~ (36)Tholos(stone hut) in Abruzzo,Italy;GREEN HOLIDAY ITALY photo. by Mario Matteo (37)Tholos(Beehive tomb),Cross section of Treasury of Atreus, Greek;wikiped…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(6)

Shoshone(ショショーネ)の「芝の家」と「編み籠」の形 (31)Twill-wined plant fibere water bottle useed by Shoshone.Pin'on resin makes it watertight.(松脂で防水加工された、ショショーネ族のあや織り水筒・王女の子宮型) The Shoshone; Kim Dramer…

JEWELRY MAKING・ジュエリーメイキング(5) Trous Borgnes・Pave'(Blind Holles Pave');「エルメスの手しごと」より

エルメス(HERME'S)のイベント 2017年3月9~19日、表参道ヒルズ スペースオーにて「エルメスの手しごと」と題するプロモーションが行われました。エルメスの石留め職人(Le sertisseur)のコーナーもあるので見に行きました。あまりの人の多さにびっくりしま…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーノ概念(5)

Wichita(ウィチタ),Shoshone(ショショーネ)とズールーの概念 「別冊太陽・先住民アイヌ民族」によれば、千島列島からアリューシャン列島を通り、アラスカ、カナダ、アメリカ北西海岸まで「籠編み」の「巻き編み(コイリング)技法」・「輪積み技法」は伝播…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーの概念(4)

Roundhouse(Basket house)とNuraghe(ヌラーゲ) ずっと前から解らない、しかもすごく気になる遺跡がサルデーニャ島にありました。Nuraghe(ヌラーゲ)と言う円筒形の石積み建造物です。ズールーの概念が一万年以前の北アフリカで生まれ、表象造形物を形作って…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーの概念(3)

Roundhouse(Basket house)とMehrgarh(メヘルガル) (15)Zimbabwe(ジンバブエ) Roundhouse(Basket house);Wikipedia (10)Burkina Faso(ブルキナファソ)・円錐形の住居:vivelaventure.fr アフリカ各地の円錐形に編み上げた植物素材の円形住居を、一般に「Roundho…

トピックス(8)Gleichenia japonica(ウラジロ)とズールーの概念(2)

編み籠とズールーの概念 「ウラジロ」の分布は関東地方以西から琉球列島、インドネシアなど東南アジア、ニューギニア、そしてインドに繋がります。ウラジロ科「コシダ」(Dicranopteris linearis)も同じような場所に生えていますが、こちらも入れると分布は…

© 2019 JOJI WAKU Blog. All rights reserved.