形而下の文化史

表象文化史・ジュエリー文化史・装飾文化史

 

エジプト

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟(14)

BC3,000年頃の彩文土器絵とイシュタルの舟 タッセルの誕生 (105)和久ノート エジプト文化・ナカダⅡ期(BC3,500~BC3,300)に、コーカサスの概念の表象で出来上がったイシュタルの舟が描かれた彩文土器が多く作られました。ところがヌビアのサソリ王が上エジ…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟(13)

イシュタルの舟 槍の櫂とロゼッタの髪飾り (104)金、紅玉髄・ガラス製髪飾り;エジプト、テーベ、BC16~15世紀(エジプト第18王朝時代);中近東文化センター付属博物館蔵 この素晴らしいロゼッタの金製cloisonne象嵌・髪飾りは、おそらくエジプト第18王朝5代…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (10)

日本とエジプトにおける埋葬と船団 葦の茎の直径は10~12㎜、パピルスは6㎝の三角形、いずれも空洞で大きな浮力をもっています。ただし舟に編み上げると、その茎の太さゆえに形態に違いが生まれます。 写真(91)ナカダ文化の領域・ヒエラコンポリス(ハヤブ…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (10)

日本とエジプトにおける埋葬と船団 葦の茎の直径は10~12㎜、パピルスは6㎝の三角形、いずれも空洞で大きな浮力をもっています。ただし舟に編み上げると、その茎の太さゆえに形態に違いが生まれます。 写真(91)ナカダ文化の領域・ヒエラコンポリス(ハヤブ…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (9)

エジプトにおけるイシュタルの舟(死者を冥界に送る舟)変遷 ナカダ文化(BC4,000~BC2,920)とは イシュタルの舟が彩文土器に描かれ始めたのがナカダⅡ期でした。それまでのアフリカにはない変化がエジプトに起こり始めたのがナカダ文化期です。この文化期に…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (8)

Papyrus(パピラス、パピルス)のイシュタルの舟・エジプト (84)土で塗り固められたパピルスの舟 副葬品 BC3,800年頃 エジプト Wikipedia 写真(84)「土で塗り固められたBC3,800年頃のパピルスの舟」を見て、この時代のエジプトにおけるコーカサス地方の部…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (8)

Papyrus(パピラス、パピルス)のイシュタルの舟・エジプト (84)土で塗り固められたパピルスの舟 副葬品 BC3,800年頃 エジプト Wikipedia 写真(84)「土で塗り固められたBC3,800年頃のパピルスの舟」を見て、この時代のエジプトにおけるコーカサス地方の部…

特別編 日本のゴルゴン (8)イシュタルの舟 (7)

古墳時代のイシュタルの舟 (79)古墳埴輪の絵、奈良・東殿塚古墳 (前)奈良文化財研究所 副所長 深澤芳樹氏講演会資料「描かれた日本古代の舟」 日本にしか見当たらなと書いていたイシュタルの舟の槍の様なオールやパドルが、エジプトにありました。それも…

© 2019 JOJI WAKU Blog. All rights reserved.