形而下の文化史

表象文化史・ジュエリー文化史・装飾文化史

 

黄金伝説展 古代地中海世界の秘宝(19)       

ETRURIA(エトルリア)の民族(3)

 

f:id:blogwakujewelry:20160125002240j:plain

(34)ETORURIA蛇の頭部のある銀のレベス:BC7世紀第一四半期

パレストリーナ、コロンベッラ、墓地、ベルナルディーニの墓、イタリア

 

 

 

f:id:blogwakujewelry:20160128203728j:plain

 (39)写真(35)ETORURIAパテラ(拡大)

 

黄金伝説展(18)に続き、展示品・写真(35)パテラ(エトルリア)の図案を精査します。エトルリアの民族はBC8世紀に、どこからやって来たのか?その情報を写真(35)パテラと写真(34)蛇の頭部のある銀のレベスは語ります。「戦い(勝利)の女神」の下で、「野ブドウ」を右手に、左手に「葡萄酒用の壺」を持って踊っている、エトルリアでの「森の神・Silvano dio delle selve」ですが、左手を見ると同じ部族が征服されています。踊る「森の神」と征服された同族が、同じパテラに描かれているのです。不思議な光景です。ただこのパテラには、写真(40)・「ブドウ」と「ナツメヤシ」の樹も描かれているので、類推することができます。つまり、実際の「ブドウ」の収穫は「野ブドウ」ではなく、品種改良された「ブドウの木」からなされていたことです。そうすると、ブドウの原産地であるジョージア(グルジア)に古くから住み「葡萄酒」を作った部族は伝説上の「森の神」であり、儀式的に「野ブドウ」と伴に描かれたようです。そして、そのジョージア(グルジア)に住んでいた子孫は、このパテラを作った部族に征服されたと考えれば、この不思議な構図も理解できるのです。

エトルリアの、写真 (27)カルロ・ルスピによるタイクィニア、トリクリニオの墓・葬祭絵画複製画(BC470年頃)の葬祭絵画も儀式的な表現なので、「野ブドウ」を描いたと考えられます。

 そして、「野ブドウ」、「ナツメヤシ」がともに「雌雄異株」であることが、受粉の為の「鳥の精霊」が生まれた要因であり、「鳥の精霊」から「有翼の女神」が生まれた要因だと考えます。さらに、写真(41)石製の小箱の「有翼円盤」が生まれた要因だと考えられます。(「有翼円盤」については、次回まとめます。)

 

 

f:id:blogwakujewelry:20160128203913j:plain

(40)(35)パテラ(拡大)

 

 

f:id:blogwakujewelry:20160204002252j:plain

(41)石製の小箱;国立アルメニア歴史博物館蔵

 埋もれた古代大国の謎・幻の国ウラルトゥを探る(岩波書店)

 

© 2019 JOJI WAKU Blog. All rights reserved.